フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

徳島県 グルメ

2014年9月23日 (火)

鳴門市 あそこ食堂 肉うどん、冷やしうどん

Dsc_6481


Dsc_6478

Dscn2662


Dscn2665


Dscn2668


Dscn2670


Dscn2671

Dscn2672


Dscn2675


Dscn2677


Dscn2680


Dscn2681


Dscn2682


Dscn2683


Dscn2684


Dscn2686


Dscn2688

この店の存在を知ったのは、テレビにて。

テレビ朝日の「日本!食紀行」という番組で知った。

私の様な県外の者にしてみれば、四国というと、うどん、徳島ラーメンが思い浮かび、

あとは金比羅山やお遍路さん、四万十川などなど・・・

そんな中で地元グルメとして、鳴門市の鳴ちゅるうどんを紹介した番組は面白かった。

コシの弱い、細めのうどんは、四国上陸時、食べてみようと思った。

そしてそれは思いのほか早く、やってきた。








私は丸亀のホテルをチェックアウトすると、カーナビに高野山をセットした。

すると、カーナビの到着時間は13時半であった。

時刻は8時を過ぎたところであったが、高野山まではそんなに時間がかかるのか?

私は今回の旅の目的地として、門司港、壇ノ浦、宮島、高野山と決めていた。

しかし、高野山を回ると、ホテルに到着するのがかなり、遅くなりそうだ。

高野山を諦め、淡路島を観光するか?

淡路島の震災跡地を紹介するのもいいかもしれない。

私は予定を変更し、淡路を目指すがどちらにしても、このルートなんだね?w

それにしても、計画が甘かったかな?

昨年、出雲大社に行った時より、1泊多くしているのだが、結構キツイね。w

高速を走り続けるが、淡路島に到着するまで時間がかかる。

私は大鳴門橋を渡り、いったんパーキングエリアで休憩をする。

時刻は10時を少し過ぎていた。

ここで食事をどうするか考える。

あ!オニオンバーガー食べよう!

私は高速を降りると、大鳴門橋記念館に行き、オニオンバーガーを食べる。

オニオンバーガーを食べ終えると、時間を確認する。

時刻は10時半近かった。

私はカーナビにあそこ食堂を入力してみた。

すると、15分もかからず到着するようだ。

勿体無いが、さっき渡った大鳴門橋を戻り、鳴門駅方面に向かう。

まずは食堂の場所を確認すると、鳴門駅に向かう。

駅に駐車場があるのでそこへ止め、歩いて店に向かう。

それにしてもいい天気だ!

今回の旅、週間天気予報を精査し、すべて晴天なのを確認してきたのだが、

天気が良すぎて、暑い!w

毎日、毎日汗を大量にかいて、体力の消耗が激しい。

おかげで夜、飲み食いしても体重が増えない。w

店の前に来たが、まだ開店していない。

仕方がない、近くに川があるので、散策でもするか・・・あち~~~い!

11時開店のはずだが、なかなか暖簾がかからない。

この周辺、住宅地なので、あまりふらふらしていると怪しまれる。w

11時10分頃、ようやく暖簾がかかる。

もうすでに、上半身は汗まみれである。w

店内に入ると、先客が1名、すでに飯を食べ終えようとしている。

・・・いつのまに!w

裏口があり、裏口から近所のタクシーの運ちゃんが食事をしていた。

常連なんでしょうね。

お品書きをみると、手打ちうどんのバリエーションがいくつかある。

一応、すべて鳴ちゅるうどんか確認すると、そうだと。

この店、メニューボードとは別におかずコーナーがある。

焼き魚やお稲荷、様々なお総菜が並べられており、うどん屋というよりも、定食屋ですね。

おかずやご飯を選び、うどんをお椀代わりにする、それが一番いいのでしょうね?

私は肉うどんの大盛りを注文した。

肉うどんは500円だが、大盛りだと800円になる。

つまり、300円増しなのだ。

これは会計時に分かったのだが・・・蕎麦ならわかるが・・・ま、いいか。w

やがてうどん登場、記念撮影をし、いただきま~す!











あ~、前置きの長いブログだね!

うどんを食べるまでにどれだけ文字を入力しなければならないのだ!w

目の前にはスジ肉のような小さな肉片が浮かんだ比較的シンプルなうどん。

目に見えるうどんは何となく稲庭うどんに見えなくもない。

細く縮れた麺がダシの中で絡んでいる。

まずはお出汁をズルズル・・・あは~~~~~美味い~~~~~!!!!!!

昆布出汁ベースのやわらかでふくよかなお出汁。

四国なのだが、関西風ですね、ベースの醤油も一切、尖がった部分が無い。

もう、このダシだけでホッとため息出るわ~、美味い!!!

次にうどんを引き上げる。

讃岐うどんと違い、エッジが立つ部分は一切無い。

見た目は捩りのある稲庭うどんかな~?それしか思いつかないよ。

ではチュルチュルと・・・おほ!美味い!

ダシが美味いせいもあるが、うどんがむにゅむにゅした食感で美味い。

全体的に優しい味わい。

これに肉の旨みがプラスされ、やや濃厚な味わいになるが、優しい味。

実に家庭的で、優しく、穏やかな味です。

なんか癒される味ですね、美味い!

ところで、ボリュームだが、大盛りなのだが物足りない。

先述したように、このうどんは汁物の代わり、おかずやご飯と共に食べるのが正解。

しかし、大盛り300円を知らない私はここで、冷やしうどん600円を追加する。

ぶっかけ風の物を想像していたが、ざるうどんか?

つけ汁はやや味が濃い目、うどんが優しい味なので、どっぷりつけるのはやめる。

冷やしたからといって、特別コシが強くなったとは思わない。

コシは弱いが、ダレた感じなどは一切無い。

和服を纏った、か細い女性の物腰が脳裏に浮かぶ。

そして完食。

まだまだ食べられるが、ここはここまで!

静岡の朝ラーをマネし、温と冷と食べましたが、温かいうどんが絶対的にお勧め!

ダシの美味さが特筆ものです。

食べ終えると、お店の方がバナナを一本くれました。

なんてサービスがいいのだ!

わざわざ立ち寄り、待った甲斐があるというもの。

「お会計お願いします」

「1400円です」

ん?

うどん2杯で1400円?

帰宅後、調べたら確かに大盛りは300円増しだった。

 

ここで一句

     大盛りが

        100円増しと

             限らない

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水