フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

神奈川県 居酒屋

2017年11月 7日 (火)

伊勢原市 花々亭 〆鯖タタキ、ぶつ切り胡瓜、ハイボール

22_44

Dscn1109


Dscn1110


Dscn1113


Dscn1114


Dscn1115

22_45
Dscn1116


Dscn1117

22_46
Dscn1118


Dscn1119


Dscn1120


Dscn1121


Dscn1124

22_47
Dscn1126


Dscn1127

生ビール3杯では、べろべろにならない!

やはり、ハイボールが欲しい。

私の飲み歩きは、ビールとハイボールだけ。

毎度のことですが、アルコールに関して、何でも来いです。

日本酒であろうが、ワインであろうが、嫌いな酒はありません。

しかし、私は自他ともに認める、ハイペースな飲み方。

それと、チビチビ飲めません。

まさしくグイのみです。w

お世話係がいる時は、まさしくグイグイ行きます。

しかし、1人飲みでは、自分で何とかしなければなりません。

それが、私の一人飲みの大前提なのです。










さあ、2軒目を訪問する言い訳をだらだらと書いたところで飲みましょう。

場所は、ルートインホテル伊勢原店の中にある居酒屋です。

以前、秋田のルートインに泊まった時、利用したことがあります。

さて、伊勢原ではどうでしょうか?

中に入ると、正直ガラガラ。

開店ガラガラ・・・うわっお!

朝は朝食バイキングが行われる店内は、シンプルなテーブルとカウンター席。

大きなテレビが1台あり、その前のテーブルに座る。

ブラックニッカのハイボールが安そうですね。

注文したのは、〆鯖のタタキとぶつ切り胡瓜、そしてハイボール。

ハイボールと共に、お通しも提供される。

お通しは、切干大根の煮物でった。

多分これは、明日の朝食に出てくるだろう。w

おつまみも、それほど時間がかからずに出て来た。

テレビを見ながら酒とツマミを楽しむ。

鯖は炙ってあり、これはなかなか美味しい。

キュウリはドレッシング和えみたいな感じ、これもいいね。

2杯目行きましょうか。

忙しそうなスタッフを捕まえ、2杯目を注文する。













やっときたか。

ハイボール1杯に5分以上待ったな。

秋田の時は、満席だったから待たされたが、この日は三分の一程度ですがな。

結局、2杯目を飲み終えたところでフィニッシュ。

伝票にサインをし、翌日清算にする。

総額1800円ちょっと。

バーミヤンで6杯、生ビールを飲めば良かった。w

 

ここで一句

    ハシゴなら

        表の店を

            探そうね

2017年11月 6日 (月)

伊勢原市 バーミヤン伊勢原店 おつまみバンバンジー、揚げワンタン、生ビール

22_39

Dscn1090


Dscn1106


Dscn1091


Dscn1092

22_40
Dscn1094


Dscn1095


Dscn1096

22_41
Dscn1097


Dscn1099


Dscn1100


Dscn1101

22_42
Dscn1102


Dscn1103


Dscn1104

22_43
Dscn1105

何故か、伊勢原に泊まることに。

もう、伊勢原のこの界隈、歩いて飲みに行ける店も絞られてきた。

翌日も出かけるので、ちょい飲み程度に抑える事にする。

焼肉屋と中華の店がまだ、未訪問だな。

う~~ん、でもちょい飲みには向かないか?

バーミヤンがあるので、バーミヤンでちょい飲みをしてみましょう。

バーミヤンと言えば、ランチでは2~3度利用をしていますね。

中に入ると、スタッフがウエルカムとお出迎え。

1人だと告げると、テーブル席にご案内。

窓側の隅の席に座る。

オヤジ一人、ちょい飲みをするには相応しい空間である。

背中に壁があるのは落ち着く。

つまり、背後からの視線は無いと言う事。

水はあっちにあるから、お好きにどうぞか。

メニューを見ると、ご当地ラーメンフェアみたいな事をしている。

喜多方、徳島などなど・・・バーミヤンですから、味は何となく想像できる。

おつまみシリーズとして、小皿に盛ったおつまみ類がある。

「2皿で500円か、これでいいか」

私は、揚げワンタンとバンバンジーを選ぶ。

そして、ワンパターンである生ビール。

グラスワインとかあるけど、揚げワンタンに合うのか?

それほど待たずにビール登場、記念撮影をし、かんぱ~い!

周囲はカップル、家族連れなどが多い。

夜の場合、1人で利用する客は少ないだろうね。

揚げワンタンとバンバンジーも同時提供ですね。

サイズとボリューム的に、このサイズで2皿で税込み540円。

生ビールは最初の1杯が税込み486円、2杯目から431円という2段逆スライド方式。w

生ビールを流し込み、まずはバンバンジー。

蒸し鶏にゴマダレがかかっているが、ゴマダレはやや味濃い目。

つまみとしてはいいかもね?

鶏は脂身もなく、淡白な身だけ。

揚げワンタンは、餡は少な目で、皮のパリパリ感を楽しむものですね。

専用のアレンジされた塩が付きますが、卓上に酢や醤油、コショウもあるので、

自分好みのタレで食べてもいいだろう。

1杯目を空けると、2杯目を注文する。

ファミレスあたりで、オヤジが一人で酒を飲んでいると、飲酒運転?と思われそうだが、

絶対に車は運転をしていない。

この日は、夜から雨だったが、ホテルから傘をさしてきましたよ。

他人の目線など気にしても仕方がない。

2杯目もすいすいと飲み干し、3杯目を注文する。

ここで、更にツマミを追加するか?それともラーメンで〆るか?と考える。

メニューを眺めると、から揚げが充実している。

世の中、鶏の唐揚げが大好きな方は、沢山いるだろ。

唐揚げでビールを飲むのもいいかもしれない。

しかし、3杯目を空けたところでフィニッシュ。

やはり、ハイボールが飲みたい。

合計で1888円。

ちょい飲みとしては、1500円ほどで収めたかったな。

ところで、センベロという言葉がある。

千円でべろべろに酔える飲み屋の事だが、マンベロとかゴセンベロなら知っているが、

センベロの店には出会ったことがない。

安く飲める店は、魅力的である。

バーミヤンでセンベロは可能であるか?

餃子とアルコール度数の高い酒でやれば可能か?

まずは、酒に弱いというのが大前提か?

 

ここで一句

    ちょい飲みで

         センベロしたい

             どこかない?

2017年10月 7日 (土)

伊勢原市 利しり №3極オロチョン味噌、ネギ つまみチャーシュー、ビール

1

Dscn0723_2471

22
Dscn0724_2472

1_2


Dscn0725_2473

22_2
Dscn0727_2474


Dscn0729_2475


Dscn0731_2476

22_3
Dscn0732_2477


Dscn0734_2478


Dscn0735_2479

22_4
Dscn0736_2480


Dscn0739_2481

22_5
Dscn0740_2482

この辛味、覚醒します。

覚醒モード!!!


Dscn0742_2483

22_6
Dscn0743_2484

たんぽぽで酒を飲んだが、もう少し飲みたい。

どこか無いか?と探すが、いまだ入ったことの無い店もある。

そこに行こうかと思ったが、利しりがあったな。

夜の6時から開店という、我がブログにしてみれば、通常は訪問不可能な店である。

しかし、以前伊勢原に宿泊をしたとき、訪問をしたことがある。

次の日も休みなので、たまには夜にラーメンを食べるのもいいでしょう。

時刻は8時を過ぎていた。

徒歩で向かうと、店の前は車で満車状態。

中に入ると満席だったが、丁度座敷席のテーブルが空いた。

そこに案内されるが、着席する前に瓶ビールとつまみチャーシューを注文する。

ビールが550円、つまみチャーシューが320円。

すぐにビールとツマミは来た、記念撮影をし、かんぱ~い!








ぶつ切りのチャーシューにネギとおろしニンニクがのっている。

これで320円なら、お安いのでは?そんな気がします。

ビールはアサヒとキリンが選べるようです。

私はキリンを選びました。

チャーシューは少々タレがかかったものです。

おろしニンニクは良いですね。

翌日臭うでしょうが、この様なワイルドなつまみもいいものです。

チャーシューをつまみながら、ビールを空けると、追加は無しでラーメンを注文。

前回は№4の味噌オロチョンを注文しましたが、記憶の中では結構辛いものでした。

今回は酒の力を借りて、その上に挑戦します。

生ビール3杯、瓶ビール1本でほぼ麻酔をしたような状態。

酒で麻痺しているので、辛くても分からないかもしれません。

№3の極オロチョンのネギトッピングを注文しました。

名前は凄いけど、まだまだ上には4段階の辛さがある。

まあ、一生それらを注文することは無いでしょう。

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!










この店、普通盛でも大盛りで通用するボリューム感があります。

丼ぶりが大きいので、かなりボリューム感があります。

ネギは別皿で提供されます。

では、まずはスープを事逗ずz・・・ぐは!!!!!!辛い!!!!

直撃型ではありませんが、一口含んだだけで、辛いと分かる。

酒で麻痺をしているはずだが、麻酔が効かないね。w

だめだわ!!!w

そういいつつも、味が良いのは確か。

味噌の風味とニンニクが少々効いている。

辛味噌ラーメンと考えても、十分納得できる美味さである。

炒めた野菜やメンマの上にネギを散らす。

ネギラーメンと言うほど、ネギがたっぷりとは思わないな。

麺のボリューム感もあるので、さすがの私も腹が膨れてきた。

もっとも、野菜炒めを食べているけどね。w

麺はややパツンとした食感で、中太麺で美味い。

しかし、つらい。

辛い。

辛く、からい。

つらい、からい・・・からいぢゃないかああああああああああああああああああああ!!!

俺を殺す気か??????????????????

段々食べていて、ガッディムになってきた。

あまりの辛さにガッディムである!

何しろ、汗が噴き出て止まらない。

隣に女性3人が座っているので、ジェントルマン的に汗を拭う。

あ~~~辛い!!ファックなラーメンだ!

「ママ~、あのオジサン、泣いているよ」

「指をさすんじゃありません!」

と、軽い過剰演出を入れる。

とにかく、タオルを離すとすぐに汗が滴るので、タオルを離せない。

何とか麺は完食する。

スープが美味いから飲みたいのだが、辛くて飲めない。

たっぷりのスープを残して、お会計。

ビールが550円、ツマミが320円、ネギ100円、ラーメンは・・・870円かな?

前回とほぼ同じパターンだが、辛さはとてもじゃないが、勘弁して!

また機会があったら行きましょう!

  

ここで一句

    悶絶も

       何度かすると

             快感に

2017年10月 6日 (金)

伊勢原市 たんぽぽ 野菜炒め、生ビール

Dscn0709_2461

22_2
Dscn0710_2462


Dscn0712_2463


Dscn0713_2464


Dscn0714_2465


Dscn0715_2466


Dscn0717_2468

22_3
Dscn0719_2469

22_4
Dscn0720_2470

千葉からの帰り、遅くなることが予想されていたので、伊勢原にホテルを借りた。

何故伊勢原か?

他にホテルが取れなかった。

それだけである。

それに、明日はまた別の観光に行く予定がある。

ホテルにチェックインをすると、すでに7時を過ぎていた。

軽く飲むか?

私はホテルを出ると、国道246号を東京方面に歩く。

この界隈、なんだかんだで、これで4回目?3回目?

私としては、何の縁もゆかりもないこの地で夜を楽しんでいます。

前回はどさん子でちょい飲みをしたが、今回はお隣のたんぽぽで飲んでみよう。

たんぽぽはらーめん店で、昼間の利用は2回ほどした。

一度目はチャーシュー定食、二度目はセットを食べた。

夜も営業をしているので、ここでちょい飲みをしてみましょう。

階段を上り、中に入るとママが一人でテレビを見ている。

私を確認すると、いらっしゃい!と声をかけると、店の明かりを点ける。

すでに営業時間を過ぎているが、夜はお暇な様ですね?

メニューを見ると、ビールと日本酒、チューハイ類か?ハイボールは無し。

まずは生ビールを注文し、野菜炒めが単品であるのでそれを注文、

すぐに生ビールが先に来て、記念撮影をし、いただきま~す!









お通しがマカロニサラダだね。

生ビールが500円で野菜炒めが550円。

テレビがあるので、見ながら生ビールを飲む。

マカロニサラダは、可もなく不可もなく。

やがて野菜炒めが来る。

ソース味のそれをつまみながら、生ビールを追加。

口を休めることもなく、ひたすら食べ続ける。

野菜炒めとして考えると、野菜はしなしなかな?

もう少しシャキシャキ感が欲しい様な気がする。

でも、キャベツがシャキシャキしているので、それでいいか?

3杯目の生ビールを追加し、野菜炒めも完食。

他に客もいないし、お勘定をする。

合計2050円のはずだが、いくら支払った覚えてない。w

レシート?無い。w

ハイボールがメニューに掲載された、また行きたいと思います。

 

ここで一句

     〆に麺

       ビールだけでは

              無理ですね

2016年12月 3日 (土)

海老名市 くしかんざし 比内地鶏串5本盛、鶏もつ塩煮込み、生ビール他

Dscn1386


Dscn1406


Dscn1388


Dscn1390


Dscn1391


Dscn1392


Dscn1389


Dscn1393


Dscn1394


Dscn1395


Dscn1397


Dscn1398


Dscn1400


Dscn1401


Dscn1403


Dscn1404


Dscn1405

イルミネーションを見た後は、東名に乗り海老名を目指す。

海老名にホテルを借りたのだが、海老名駅周辺は、ららぽーとなどが出来て、

区画や住所表示が変わり、古いナビだとホテルに辿りつけない。

ていうか、前回同じホテルに泊まったのに、道間違えたか?

少し迷子になりつつも、8時半には到着。

チェックインをして風呂に入ると、なんだかんだで9時半。

とにかくどこかで酒を呑む!どこに行こうか?ビナウォークの近くに居酒屋街があったな。

そこに行くか!

前回ふられた居酒屋に行くか?しかし、腹は減っていない。

軽くつまんで終わりにしよう。

ところで、海老名での居酒屋レポートはこれが初めて?

前回行った時、どこに書いたのか?w

海老名で昨年の10月に泊まり、飲み歩いている。

それはアメブロ支店に書いてある。

http://ameblo.jp/zard-izumi-sakai/entry-12082625543.html

http://ameblo.jp/zard-izumi-sakai/entry-12082635138.html

結構、まともに書いてあるし、写真もいいじゃない!(自己満足)

では、違う店に行きましょう!

ホテルから10分ほど歩き、飲み屋街に行くと、焼き鳥の匂いがする。

呑めればどこでもいいので、手っ取り早くそこにした。

店の名前は「くしかんざし」予備知識は皆無だが、誰が見ても焼き鳥屋。

店内に入ると2人組の客が3組ほどで、半分近くは席が空いていた。

まあ、時刻は9時半を過ぎております。

こんなものでしょう。

カウンター席があるので、そこに座ると、飲み物を聞かれる。

当然、生中を注文。

その後、ツマミメニューを眺める。

沢山食べるつもりは無かったので、比内地鶏串盛5本ともつ煮を注文する。

ところで、もつ煮に種類があって、鶏塩もつ煮が筆頭で、次に定番の味噌のもつ煮。

私はただ一言、「もつ煮」と言った。

すると生ビール登場、記念撮影をし、かんぱ~い!






お通しには野菜スティックが提供されたが、キャベツが沢山あるね。

キャベツは高いけど、このボリュームはいいね、まあ有料だけど。w

味噌をつけて食べるようです。

野菜スティックをかじりながらビールを飲んでいると、串盛りが来ました。

今のところ、お通しが300円、生ビールが480円、串盛りが1250円になります。

すべて外税です。

串盛りの内容は、ささ身、せせり、正肉、ネギ間、レバーになります。

比内地鶏使用と言うことですが、私が感じたのは、若干肉に弾力があるかな?

レバーも特別濃厚とは思いませんでした。

それぞれ、美味しくいただきましたが。

ここで生ビールをお替りをすると、もつ煮が登場。

ぐは!塩もつ煮が出てきた。

味噌もつ煮が出てくると思ったが、鶏塩もつ煮でございます。

結構なボリュームがありまして、これで560円なら安い!と思いつつも、お味は?

大根だけいただいてみます。

モグモグ・・・味はしみているが、熱い!そして味はさっぱりした中にコクが有る。

柚子コショウが添えてあるが、七味でもいいかもね。

もつ煮ですが、何というか煮物というかおでんというか、もつ煮だとは思わないでしょう。

野菜が多く、鶏肉はそれほど多いとは思わないので、そんな事を思いました。

鶏のモツも肉も入っているが、根菜類が多く、ヘルシーな感じ。

そんな印象です。

ここでハイボールを注文します。

ハイボールはトリスがメインなので、商品名は忘れたが、違うハイボールにした。

480円のハイボールだが、少し香りにクセのあるそれは、トリスよりいいかもね。

3杯目を空けたところで、もう少し飲むかどうか考える。

ツマミは丁度、無くなる。

ホテルで缶ビールやハイボールを買って飲むことにして、お会計。

税込みで3834円。

サクッと飲んだつもりであったが、こんなものでしょうか?

千鳥足にならない様な酔い加減でホテルまで帰る。

途中、ローソンで缶ビール、ハイボールを買い、飲んで寝る。

よみうりランドで歩いたので、疲れました。w

飲み過ぎてまた、出入り禁止にならない様にしないと。w

どちらにしましても、文章からも慌ただしい飲み方だったと、思っていただけますか?w

 

ここで一句

    飲まないと

       眠れないのは

            おかしいよ

2016年1月29日 (金)

相模原市 いしかわや おまかせ串盛5本、ささみのたたき、、もつ煮込、生ビール、ハイボール

Dscn7559


Dscn7558


Dscn7533


Dscn7538


Dscn7543


Dscn7544


Dscn7535


Dscn7540


Dscn7542


Dscn7546


Dscn7552


Dscn7555

今回宿泊したのはルートイン相模原。

相模原だから、飲む場所には困らないだろうと思った。

しかし、ホテルの回りは何もない。

15分ほど歩くと、食事やパチンコ店など、昼間であればいろいろ楽しめるものはあるが、

居酒屋が無い。

スナック風なのはあるが、スナックは好きではない。

すると、ホテルから1キロほど歩いただろうか?

焼き鳥屋を発見。

予備知識など何もないが、飲めればいいので入ってみる。

店の名前はいしかわや。

炭火焼鳥がメインの店らしい。

店内は木目基調のもので、落ち着いた雰囲気があるが、やや暗め。

テーブル席とカウンター席があるが、テーブル席に客が集中している。

訪問時間は9時頃。

一段落したのだろうか?

私はカウンターに座ると、生ビールを注文する。

お通しが来て、生がくる。

では、記念撮影をし、かんぱ~い!!!









生ビールはプレミアムモルツを使用とある。

プレモルは確かに美味いが、旨みとコクが強いので、アッサリしたツマミには、

プレモルは向かないと、勝手に思っている。

お通しは生キャベツに味噌、青虫か!w

でも、味噌にコクがあり美味い。

ツマミとして、鶏のささみのタタキと、焼き鳥おまかせ5本盛りを注文する。

まずは鶏のささみのタタキが来る。

オニオンスライスが下に敷いてあり、ポン酢と生姜で食べる。

モグモグ・・・美味いね!

このささみ、肉に旨みがある。

ほんのりと甘みを感じる肉質で、ブランド地鶏ではないだろうが、美味い。

ツマミが美味いので、酒がススム。

次にハイボールを注文する。

やがて、串焼き5本が来る。

ハツや砂肝、レバー、正肉とあり、マヨネーズと海苔が乗った物がある。

何だろうと思い、最初に食べてみる。

モグモグ・・・ささみの肉にマヨと海苔が乗っているが、マヨは明太マヨですか?

ピリリとした辛味がいい塩梅です。

て、いうかこれ美味い。

焼けるまで時間がかかったが、串焼きはどれもそこそこ美味い。

次にもつ煮込みとジムビームのハイボールを注文する。

どちらもすぐに提供されたが、徐々に店内が賑わってきた。

時刻は9時半近いと思ったが、客が次々に入ってくる。

そのうち満席状態になる。

もつ煮はそれほどコッテリした物ではなく、七味をかけていただく。

ハイボールはやや濃いめになったね。

店が混んできたので、お一人様はそろそろ帰りましょう。

生ビール2杯、ハイボール2杯、ジムビームハイボール1杯でやめ。

合計は3700円少々。

帰路、もう少し飲みたかったので、コンビニでビールを買う。

酔うと、1キロの道のりは遠かった。w

 

ここで一句

     焼き鳥に

       マヨをかけたら

            美味かった

2015年1月17日 (土)

横浜市 秋吉 生ビール、ハイボール、ロースカツ、あげおろし

Dscn3997


Dscn3996


Dscn3995


Dscn3981


Dscn3982


Dscn3983


Dscn3986


Dscn3987


Dscn3989


Dscn3991


Dscn3994

私は基本的にアルコールは何でも飲める。

何でも飲めるが、飲んだ翌日の体調はアルコールの種類で違う。

日本酒、焼酎は残る。

何故残るのか不明だが残る。

日本酒は3合以上で「昨日は2合でやめとけば・・・」と思う。

焼酎は好きだが、水割りやロックは何故か残る。

吐く息が芋焼酎臭いのも多々ある。

買ったはいいが、今だに手を付けていない焼酎が2本ある。w

ワインは何でもOKだが、飲み方が下品である。

ワインをビールの様に飲む。

従って、飲み過ぎる、残る。

カクテル類も何でも来い!だが、カクテルという顔ではないね、私は。w

ウイスキーなども焼酎と一緒、確実に残る。

そして残ったのはビール、チューハイ、ハイボール。

つまり、アルコール度数5%前後の酒が一番、己の体調にあっている。

何よりも、夏場の干からびた体へのビールの最初の一杯の感動は捨てがたい。

焼酎やウイスキーも炭酸で割ると不思議と残り難い。

それでも最近はハイボールが多いね。






そんな生ビールが美味くない。

このままホテルに戻るべきか?

しかし、もう一軒、行ってみることにした。

入ったのは関内駅前のやきとり秋吉。

軽くつまみ、戻ることにした。

店内に入ると、厨房を囲むようにカウンター席があり、サイドにテーブル席がある。

かなりのキャパがあると思われる。

私は席に着くと生ビールと串カツを注文する。

生ビールは税別で480円、串カツは同じく税別で310円。

生ビールは税込み500円オーバーか、少し高いな~。

串カツもさほど待たずに来る。

では乾杯~~~!!!

ぐう・・・美味くない。w


「ドリンクさん、生一丁!焼き場さん豚足一丁!」

従業員は若手で活気がある。

気前のいい客がいて、そんなスタッフにドリンクやビールをサービスしている。

ソフトドリンクはともかく、ビールは飲むわけないでしょう。

仕事になりませんよ。w

スタッフに回す分、横の俺に回せって!w

あ~~でも今夜はダメだ。

横浜も久しぶりだよな。

いつ来た?思いだせん。w

あ~~、横浜の夜が・・・不調のため、楽しめん。

ハイボールを追加して飲むが、腹はパンパン。

昼間はオムライスと鮪ラーメン、余裕だよな。

江の島を歩き回り、それなりにカロリーを消費しているのに・・・

私は厚揚げ豆腐のあげおろしを注文した。

あげおろしを待つ間、酔いが回る。

なんか気持ち悪いな。

ゆっくり、ゆっくり酒を飲む。

やがてあげおろしが来たので、追加でハイボールを注文。

あげおろしも串カツもまあまあですが、私が不調なので詳細な評価は避けましょう。

もう、無理!と思い、ハイボールを飲み干し、お会計。

総額1976円、安!w

ん?ハイボールは税込み405円!安いね。w

また来ますよ、横浜。

 

ここで一句

    安上がり

       しかし心は

           満たされず

2015年1月16日 (金)

横浜市 一軒め酒場 生ビール、ハイボール、牛スジ煮込み、神田旨カツ

Dscn3962


Dscn3963


Dscn3964


Dscn3965


Dscn3966


Dscn3968


Dscn3971


Dscn3974


Dscn3977


Dscn3978

早めにホテルに到着したが、何しろ疲れた。

風呂に入り、体調の回復を試みるも、いまいち。

しかし、人生初の横浜で飲む!をしないで寝るなんて・・・

2軒ハシゴをノルマにしたが、1軒が限界かもしれない。

そこで、行く店をサクサクと飲める店にした。

「焼酎屋ぴーちゃん、ここならいいかもしれない」

私は関内駅近くの立ち飲み屋にロックオンした。

他にも候補はあったが、日曜日休みの店が多いね!

行ってみたい店が本当に多かったのだが、日曜定休の多いこと!

消去法で選んだのが、ぴーちゃんなのだが・・・ホテルから伊勢佐木町を回り、

どこか面白そうな店は無いか?と一応、探してみる。

あるにはあるが、食べたくはない。

この私が食べたくない!と思うとは・・・w

やがて、ぴーちゃんのあるビルに到着するも・・・ん?

地下に行くシャッターが閉まっている。w

おおおお!!!!!正月休みか?

なんかがっくり来ました。

仕方がないので、同じビルにある1軒め居酒屋に入る。

店内は広く、テーブル席があるが、カウンターのような席もある。

私はそこに座ると、生ビールと牛スジ煮込みを注文する。

生ビールは税込み367円、牛スジは270円、安いね。

では乾杯~~~~!!!

あ~~美味くない。

ビールが美味くない。

明らかに体調が悪い。

牛スジもすぐに来たが、塩気を感じるだけであまり、スジの旨みが無い。

これは値段が値段なので、仕方がないか?

それにしても、こんなにビールが飲みたくないのは珍しい。

もう一杯追加し、飲み干すとハイボールに変え、串カツを注文。

ツマミものどを通らないな。

こんなグダグダな日記、読者様も読みたくはないだろう。

私は早々に切り上げることにした。

会計は1531円、安い!

総額2000円を切ったのも珍しい。

安くてもそれなりに飲んで食うのが私なのだが・・・

横浜の夜が楽しめない。

これでいいのか?!

 

ここで一句

    疲れたら

       早めに寝れば

             いいのにね?

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水