フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

三重県 居酒屋

2018年8月 2日 (木)

伊勢市 花々亭 ガーリックシュリンプ、旨かアジタタキ、生ビール、ハイボール

625_14
Dscn4376_598

Dscn4359_589


Dscn4360_590


Dscn4362_592


Dscn4364_593

625_15
Dscn4367_594

625_16
Dscn4372_596


Dscn4373_597


Dscn4361_591

625_17

Dscn4378_599

アドベンチャーワールドから伊勢のホテルに戻って来た。

約5時間コースか?紀伊半島恐るべし!

それと体はへとへとに疲れ切っていた。

今回の旅は、1日に流す量の汗がハンパない!

食べても痩せる!初日などは20代の頃の体重迄落ちた。(すぐに戻ったが)

2日目も前夜に〆で、海老フライサンドとかき氷を食べても痩せていた。

痩せたければ汗をかく!サウナではなく、日常の中で汗をかく!(無理は厳禁)

ホテルに戻り、風呂に入るとホテル内の居酒屋に行く。

皆さんご存じだと思うが、私はルートインホテルをよく利用する。

ポンタポイントが使えるのと、朝飯は勿論だが、夜の酒もカバーできる。

それゆえに利用率が高い。

しかし居酒屋部門だが、必ずしもどこのルートインに有る訳ではない。

今回宿泊した伊勢のホテルにはあったので、時間的に厳しいのでホテルで飲むことに。

勝手知ったるルートイン、適当に座り注文をする。

軽く済ますつもりだったので、ガーリックシュリンプ、旨かアジタタキを注文し、

生ビールを最初の1杯に。

お通しと共に生ビール登場、記念撮影をし、かんぱ~い!









人間とは、特に酒好きは、昼間に己の体を酷使すればするほど、生ビールの美味さが

分かるという、特技がある。(個人的妄想)

生ビールをグビっとやると、思わず両手がシンゴジラの様な配置になる。

このままシャー!と叫びたい気持ちである。

ガーリックシュリンプは味が濃い目の海老の素揚げか?

それほどニンニクを感じないのだが。

次にブラックハイボールを注文する。

すると、来たのは黒いハイボール。

ブラックニッカのハイボールかと思ったら、コーラのハイボールか?

コークハイを飲まない私に、コーラハイボール???

ありえな~い!

まぼろし~!

背負い投げ~!

ひとくち・・・うげ!甘い!人生初、甘いハイボール。

これを一気飲みして、ハイボールを注文。

おお、これよこれ!

次にアジのたたきが来る。

お~い!醤油が無いぞ~!

醤油はどこじゃ~~~!!!

醤油持ってこ~い!

すると、タタキの下に醤油ダレらしきものがある。

つくづく老眼だな。w

ブラックハイボールも、コーラで割ったものと書いてあるし、醤油タレを見落とすし。

はあああ~~~昔は両目2・0だったのに・・・(マジ卍)

アジのたたきはそこそこ美味い。

アジの良し悪しと言うより、タレの勝ちだと思う。

そしてフィニッシュ。

2540円だったかな?

なんか飲み足りないから、コンビニ行き、ツマミを買う。

がんもと厚揚げ。

なんでこの様な総菜が、神奈川西部や静岡東部に売っていないのだ?

栃木に泊まった時、厚揚げがあったよな。

私の味覚って、関西系なのかしら?

お揚げとか豆腐の親類縁者系好きよね。

さあ、明日は帰ることになる。

 

ここで一句

   コークハイ

       これが好きなの

             矢沢ファン?

2018年7月28日 (土)

伊勢市 いっきゅうさん 味噌ホルモン、とんてき、台湾ピリ辛奴、生ビール、ハイボール

125
Dscn4276

Dscn4277


Dscn4278


Dscn4279


Dscn4280


Dscn4281


Dscn4283


Dscn4288

125_2
Dscn4291

125_3
Dscn4295

125_4
Dscn4296

125_5
Dscn4298


Dscn4299


Dscn4301


Dscn4302

昨年、伊勢で飲めるということでワクワクしていた。

しかし、その直前にアクシデントの入電。

戻らなくてもいいと言われたが、やはり気になる。

そんな気持ちを引きずりながら、酒を飲んだら悪酔いした。w

リベンジである。

1年の時を経て、同じ店で飲むことにした。

因みにこの時点で、携帯に着信はない!ここ数日着信は無い!(それも寂しいものだw)

店の名前は「いっきゅうさん」。

鉄板焼きの店である。

中に入るとカウンター席とテーブル席があるが、カウンター席でも鉄板付き。

多分、昨年と同じ席に座る。

まずは乾杯ということで、生ビールと台湾ピリ辛奴を注文する。

昨年と同じパターンであるが、提供が早そうなツマミが、枝豆とそれくらいかな?

すぐに生ビール登場、記念撮影をし、かんぱ~~い!!!







ぐはあああ~~!!!汗をかいたからビールが滲みるわい!

焼き物として味噌ホルモンを注文し、奴をつまむ。

冷や奴の上に、刻みねぎとピリ辛ソースがかかっていて、誰でも出来そうなメニュー。

ピリ辛ソースは、業務用を主張するが、これはこれでよし。

少し、塩気が強いが、ビールには合う。

ああ・・・昼間の焼き蛤などで酒が飲めたら・・・

そういう店に入れば良かったか?

しかし、ホテル周辺には海鮮などで飲ませる店が見当たらないな。

私の基本は、歩いてホテルまで帰られる店なので、タクシーなどは使いたくない。

味噌ホルモンが来たので、ハイボールを注文する。

すると突然の暗闇。

なんと停電である。

私は1年に一回の暗闇お触りサービスの日かと思った。w

あたふたしながらも、停電から復活。

ハイボールが来たので、ホルモンを食べる。

あああ・・・・美味いわ~~~!!!この味噌ホルモン、美味いわ~~~。

脂がたっぷり滲み出ていますね。

何というか、下品な美味さだわ。

やはり、脂は旨い!月に旨いで脂!!!(ゴルゴ松本風に)

味噌のコッテリした味わい、それを脂が更に化粧を重ねる。

それはまるで、クッキーの白塗りの様に、脂がホルモンを化けさせる。

いい具合に酔って来たので、トンテキを注文する。

四日市はトンテキは有名なのだが、富士見平のテキニンニクはかなり、美味かった!

それ以上のトンテキですかね?

やがてトンテキが登場する。

ハイボールをお替りし、トンテキをつまむ。

味はウスターソースによる味付け。

先程の味噌ホルモンと比べると、優等生だな。

肉質の味わいというか、筋肉を味わう様な感じ。

これはこれで美味いが、味噌ホルモンの後だと物足りない。

まあ、寿司屋で最初に大トロばかり食べて様な感じでしょうか?

最後に生ビールを追加してフィニッシュ!

お会計をすると、全部で3940円。

そこから、生ビールのサービス券が2枚で200円。

停電のお詫びで100円サービスで3640円。

トンテキ918円か、違うのにすれば良かった。w

 

ここで一句

    脂には

      体が欲する

           物がある

2017年7月26日 (水)

伊勢市 いっきゅうさん 台湾ピリ奴、ぷるぷる玉、生ビール、ハイボール

22_2

Dscn1722_1412


Dscn1720_1413

22
Dscn1724_1414


Dscn1725_1415


Dscn1726_1416


Dscn1727_1417


Dscn1728_1418


Dscn1729_1419


Dscn1731_1420


Dscn1732_1421


Dscn1733_1422

22_3
Dscn1736_1423


Dscn1739_1424


Dscn1740_1425


Dscn1741_1426

22_4
Dscn1743_1427


Dscn1745_1428


Dscn1747_1429


Dscn1749_1430


Dscn1751_1431


Dscn1753_1432

松居一代騒動、いい加減にしろ!

こんなのただの売名行為だろ!

どこかの芸能人夫婦の痴話げんかをいつまで報道するのじゃ!

それよりも報道する物があるだろう!

加計学院騒動など政治の方が、重いぞ!

痴話げんかにコメントをするコメンテーターもあほか?

放っておけ!

注目されなくなれば、おさまるわ!



人生、楽ありゃ苦もあるさと水戸黄門は言ったらしいが?

苦の前に出来るだけ楽を楽しもう!




伊勢のホテルにチェックインをし、早速お酒を飲みに行きました。

どこにするか探すと、お好み焼き屋がありましたね。

ここで良いでしょう!

ホテルから何百メートルという距離です。

店の名前は「いっきゅうさん」。

お好み焼きや鉄板焼きとどんなつながりがあるのか、わかりません。w

とにかく、飲めればいい!ということで選びました。

中に入ると、威勢のいいスタッフがワッショイ!状態。

カウンター席があるのでそこに座れと案内される。

まずはメニューを見るが、生ビールなのは間違いない。

最初のツマミを何にするか?

簡単そうなのが、奴類ということで台湾ピリ奴を注文する。

やがて生ビール登場、記念撮影をし、かんぱ~い!!!!

ぐはあああああああああああ~~~~今日も良く歩いた。

すぐに奴が出てくる。

豆腐の上にネギと豆板醤の様なソースをかけたもの。

食べてみると、豆板醤のソースがとげとげしい。

塩気と刺激が少々下品である。

しかし、この下品さが、生ビールを煽る。

ここで次に何を頼むか考える。

焼きそばやお好み焼き、鉄板焼きなどなどいろいろあるが、あまり腹に溜まる物はやめ。

いろいろ検討した結果、ぷるぷる玉が一番いいのでは?

出汁巻き玉子というか、茶碗蒸しと言うか、玉子料理の表面張力の限界に挑むような

ぷるぷる食感のそれにした。

焼き上がるまでの間、生ビールを追加する。

この日は、キャンペーンとやらで、生ビールが100円キャッシュバックされる。

生ビールを飲み、奴を食べ終えたところでぷるぷる玉が登場する。

そして、ハイボールを追加する。





ぷるぷる玉は、まさしくぷるぷる食感。

鎌倉のおざわの玉子焼きを思い出した。

出汁巻き玉子の様な食感であるが、味はソースとマヨネーズのおかげで、お好み焼き。

ソースはどろっとした甘目のタイプ。

卓上には追加で甘口ソース、魚粉、マヨネーズ、青海苔などがあり、カスタマイズできる。

私はソースを追加したが、ソースで食べさせる出汁巻きみたいな印象。

ぷるぷる玉自体は、個性的な味付けはされておらず、味の要はソース。

下部には豚バラ少々とモヤシが少々。

ハイボールを飲みながら、ちびちびと食べ進む。

生ビール2杯、ハイボール3杯の時点でぷるぷる玉完食。

追加も考えたが、せっかくの伊勢、もう一軒行きますか?

お会計をすると、全部で3001円。

お好み焼き屋で飲んだと思えば、安上がりかな?

 

ここで一句

     ツマミなら

         ピリ辛系が

             良かったか?

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水