フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

イベントコンパニオン

2018年4月 9日 (月)

東京ビッグサイト 東京モーターサイクルショー~疲れたけど三十四景

157_11_2
Dsc_3901
157_12
Dsc_3902

157_13

会場内には、コンパニオンを撮影するため、しかも動画を撮影するため、

先頭をオヤジというか、ほぼジジイたちが陣取っている。

モーターサイクルショーで必ず、見かけるこの方々だが、

もうじき、私もあなた方の仲間になると思う。w

Dsc_3905


Dsc_3910


Dsc_3913


Dsc_3924


Dsc_3928


Dsc_3932


Dsc_3934


Dsc_3962


Dsc_3968


Dsc_3972


Dsc_3975


Dsc_3981


Dsc_3987


Dsc_3988

157_17
Dsc_3994


Dsc_4004


Dsc_4009


Dsc_4013


Dsc_4016


Dsc_4018


Dsc_4022


Dsc_4026


Dsc_4028


Dsc_4029

157_14
Dsc_4031


Dsc_4035


Dsc_4039


Dsc_4053


Dsc_4055

157_15
Dsc_4057

私の画像のポリシーとして、出来るだけ弄らないことを前提としています。

画像を加工するのは、今の時代容易い。

しかし、一番問題なのは撮影時の設定か否か?

それって、まさしく技量の差ではないですか?

ホワイトバランス、絞り、開放などなど・・・

料理は別にして、人を撮影するにあたり、出来るだけ見た当時をそのまま!

それを心掛けています。

盛るのは簡単!

私はヒトの素を表現したい。

(えらそうに)


Dsc_4062

157_16
Dsc_4065

もう~~いやだ~~。

渋滞なんて大嫌いだ~~。

渋滞が好きな奴なんか居るわけないが、首都高に入るまでが大変!

首都高に入っても渋滞!

なんでこんなにへとへとになって、イベントに行かなければならないのだ~~!

今回は、電車で行こう!と思っていたのだが、電車なんか出張以外乗りたくない。

電車は好きになれません!

車の中でおならをしても、誰の迷惑にもならないが、電車でおならをしたら大変!w

イベントは13時からだったが、到着13時で先に飯を食べた。

それが昨日と一昨日の日記です。

予定をしていた、横浜寄り道、東京桜前線は中止。w

取り敢えず、お姉さんをほぼ撮影し、1時間少々で切り上げる。

次の日、仕事だよ~ん!朝の5時半起きだよ~ん!

何より、もうオッサンなので、疲れると眠くなる。w

それでも、モーターサイクルショーを紹介するのもこれで最後。

これでいいのか?

ところで、毎回訪問していると、同じ方を見かけますね。

動画オヤジとコスプレオヤジ。

当然、アタシも「見た事あるな!」と思う奴がいるでしょう。

声を掛けられても、名刺交換はしないから。w

秋にはゲームショーがあるな。

それまでにイベント、何かあったか?

一度、モデルさんの撮影会にも行ってみようかな?

常連の読者様、カメラのおかげで画像は前より良いですが、

私は、何度もくじけそうになりました。w



しかし!!!!!!

明日の更新は期待してください!

気合バッチリで撮影しました!w

(イベントではない)

 

ここで一句

    試練より

       ひたすら求む

             楽したい!

2018年3月13日 (火)

パシフィコ横浜 2018年CP+ ~沢すみれさんを弄る六十五景

68_5

Dsc_3246

_dsc2407

_dsc2409_289

_dsc2410

68_7
Dsc_3161


Dsc_3163


Dsc_3167

Dsc_3169

68_8
Dsc_3176


Dsc_3177


Dsc_3196


Dsc_3249


Dsc_3252


Dsc_3260


Dsc_3270


Dsc_3295

68_6
Dsc_3302


Dsc_3323

Dsc_3377_290


Dsc_3385

Dsc_3389_294

Dsc_3382


Dsc_3264

Dsc_3255


Dsc_3419


Dsc_3182


Dsc_3406

Dsc_3434_291


Dsc_3439

68_3
Dsc_3448

68_4
Dsc_3460


Dsc_3489


Dsc_3668

77

Dsc_3393


Dsc_3673

Dscf0007_272

Dscf0014_271

Dscf0017_270

Dscf0024_269

Dsc_3683

68_5
Dsc_3686


Dsc_3693

77
Dsc_3702

Dsc_3704

68_29

Dsc_3718

Dsc_3427

Dsc09298_295


Dsc_3723

68_2
Dsc_3745

Dsc09289_296

Dsc09290_297

68_4
Dsc_4687

68_30
Dsc_4691


Dsc_4693

68_2
Dsc_4694

68_3
Dsc_4700


Dsc_4708


Dsc_4716

Dsc_4717_298

68
Dsc_4726


Dsc00007


Dsc00029

68
Dsc00095

Dsc00105


Dsc00117

CP+の楽しみ方が、昨年よ~やく分かった気がする。

コンパニオンのお姉さんの撮影もいいが、メーカー毎のブースで行われる撮影会こそ、

このイベントの楽しみであろうと、気が付いた。(あくまでの私の主観)

ライティングやセットなど、本格的な撮影が出来て、あ~ら私でもこんな写真が!と、

思ったものです。(私だけ?)

何より、自分では買えない様なレンズやカメラで撮影出来る!

これは魅力的です。

と、言う事で、今回はブースの撮影会参加に時間をかけました。

ソニーブースで、井咲アキさんとちなつさんを見かけた時は、嬉しかったですね。

昨年は、このお二人を集中的に撮影しましたからね。

ソニーには山崎愛香さんもいました。

昨年も撮影しましたが、モデルさん2人居るのに、また山崎さん!これも嬉しいご縁です。

(本人は望んでいるはずも無いが・・・w)

次にNikonブースに行った時、どこかで見たモデルさんが・・・

今年のオートサロンのダンロップブースにいたお姉さんですな。

カメラを向けてもお喋りに夢中で、目線をくれなかったお姉さんですよ。

オートサロンで激渋の塩対応された方ですよ。w

私のブログのカテゴリーに、「東京オートサロン」があるので、それをクリックすると、

出てくるのでご覧下さい。

しかし、今回は明るく振舞って、神対応ではあ~りませんか!

本当に、同じ方ですか???w

へへへ、塩対応された分、沢山撮影させてもらうわ!

すると、何となく弄る事が出来そうな写真も撮れたので、弄らせてもらいますわ。w

彼女の名前は「沢すみれさん」。

私のブログでタイトルに名前が載るのは、汐見吏沙さん以来かな?w

宣伝させてもらいますわ、綺麗な写真も撮れたし。

因みに、一番撮影したのは井咲アキさん。

100枚は突破しましたね。

連写機能のカメラで撮影したら、増えてしまった。w

10時半から14時半まで、飯も食わずに頑張りました。w

来年も行くぞ!

 

ここで一句

     アキよりも

        すみれを選ぶ

              浮気者

沢さんと、ぬいぐるみを抱いた方。

パンチラしてましたよ。w

ご馳走様。w

2018年1月22日 (月)

幕張メッセ 2018年 東京オートサロン~これで最後の四十景

55_7
Dsc_0343

55_8
Dsc_0353

55_9
Dsc_0359


Dsc_0378


Dsc_0387


Dsc_0422

55_10
Dsc_0427


Dsc_0434


Dsc_0453

55_11
Dsc_0465


Dsc_0484


Dsc_0488


Dsc_0509

55_12
Dsc_0516


Dsc_0521


Dsc_0522


Dsc_0523


Dsc_0527


Dsc_0528


Dsc_0536


Dsc_0543


Dsc_0547


Dsc_3603


Dsc_0559

55_13
Dsc_0622


Dsc_0647


Dsc_0650

55_14
Dsc_0672


Dsc_0742


Dsc_0749

55_15
Dsc_0765


Dsc_0769


Dsc_0789


Dsc_0802

55_16
Dsc_0810

55_17
Dsc_0812


Dsc_0831


Dsc_0869


Dsc_0895_110


Dsc_3609

このブログで、東京オートサロンをご紹介するのもこれで最後。

紹介は最後ですが、鬼門克服のため、来年も行きますよ。

モーターショーと比較して、開催期間が短いので、サラリーマンには少々厳しい条件。

それでも何とか撮影しました。

まだ、新しいカメラで試行錯誤の中での撮影ですが、画質は確かにアップした。

それを生かすには、様々なイベントでひたすら撮るしかない!

まだまだイベントはある!

頑張ります!

 

ここで一句

     イベントに

         姉ちゃんいないと

                 苦情を言う

2018年1月21日 (日)

幕張メッセ 2018年東京オートサロン~新しいカメラで七十一景

55

 

Dsc_0316

 

55_14
Dsc_0319

 

55_15
Dsc_0322


Dsc_0325

 

55_16
Dsc_0333


Dsc_0337

 

55_17
Dsc_0339

 

55_3
Dsc_0340

 

55_18
Dsc_0350


Dsc_0351


Dsc_0375


Dsc_0399

 

55_19
Dsc_0407

夏木奈々子さんです。


Dsc_0408

 

55_20

 

Dsc_0411_099


Dsc_0416_100


Dsc_0420_101

 

55_21

 

Dsc_0436


Dsc_0445


Dsc_0452

 

55_22
Dsc_0460


Dsc_0467


Dsc_0470


Dsc_0475


Dsc_0478


Dsc_0487


Dsc_0491


Dsc_0502


Dsc_0514

 

55_23
Dsc_0517


Dsc_0525


Dsc_0530


Dsc_0533

 

55_24
Dsc_0534


Dsc_0541


Dsc_3606


Dsc_0556


Dsc_0558


Dsc_0563


Dsc_0566


Dsc_0570


Dsc_0574


Dsc_0579

 

55_25
Dsc_0582


Dsc_0584


Dsc_0589

 

55_26
Dsc_0618

55_27
Dsc_0621

 

55_28
Dsc_0624


Dsc_0644


Dsc_0656

 

Dsc_0786


Dsc_0792

 

55_31
Dsc_0659

 

55_5
Dsc_0678

 

55_6
Dsc_0679


Dsc_0690


Dsc_0706


Dsc_0718

 

55_4
Dsc_0727


Dsc_0733


Dsc_0852


Dsc_0860


Dsc_0871


Dsc_0885


Dsc_0894


Dsc_0898

Dsc_0930


Dsc_0947


Dsc_0953

 

55_2
Dsc_0956

 

私としては鬼門と言えるイベント、東京オートサロン。

 

毎年、ここに来るとろくな事が起きない。

 

渋滞、混雑、頭痛、カメラの故障、急用で行けないなどなど・・・毎年何かしら起こる。

 

そして今年も、ありましたね。w

 

2つほどありましたが、それはまた書きましょう。w

 

正直、到着時は万全な体調とは程遠く、1時間ほどで帰るか?と思いましたが、

 

約3時間ほどいましたね。w

 

それでも撮影出来ないブースがありました。

 

撮影枚数は650枚を超えているのですが、14時からの入場でだったので、

 

時間的制約が大きい。

 

何しろ、翌日は仕事。

 

5時半に起きないといけない。

 

イベントの終了時間は19時まででしたが、17時半には帰りました。

 

帰路も渋滞でしたね。

 

本当に、何でここまで来てこんなに疲れなければいけないのか???w

 

スケベ心って、凄いパワーですね。w

 

スクロールするのが面倒だと思うので、今回は71枚にしました。

 

パート2?

 

明日をお楽しみに。w

 

 

 

それと、アメブロ支店も見てね!余り画像を載せています。

 

 

 

ここで一句

 

   マッチより

 

        星野の親父

 

               人気有る!

2017年11月15日 (水)

東京ビッグサイト 2017年東京モーターショー ~FINAL更新 さらばモーターショーの六十景

Dsc_1202_2886


Dsc_1203_2887

22_13
Dsc_1204_2888

22_14
Dsc_0992_2840

22_15
Dsc_1004_2841


Dsc_1006_2842

22_141
Dsc_1008_2843


Dsc_1014_2844

22_16
Dsc_1015_2845

Dsc_1016


Dsc_1018_2846


Dsc_1020_2847


Dsc_1021_2848

22_17
Dsc_1028_2849

Dsc_1032


Dsc_1039_2850


Dsc_1050_2851

22_18
Dsc_1076_2852


Dsc_1078_2853

Dsc_1081

Dsc_1087


Dsc_1093_2854


Dsc_1098_2855

22_19
Dsc_1101_28561

Dsc_1102


Dsc_1103_2857


Dsc_1105_2858


Dsc_1109_2859

22_22
Dsc_1113_2861

22_21
Dsc_1112_2860

Dsc_1115_2862

Dsc_1119_2991

Dsc_1126_2864

Dsc_1125

Dsc_1137_2865


Dsc_1138_2866


Dsc_1142_2867


Dsc_1146_2868

22_23
Dsc_1190_2882

Dsc_1148_2869

22_20
Dsc_1152_2870


Dsc_1155_2871

Dsc_1156

Dsc_1157


Dsc_1158_2872

Dsc_1182_2881

Dsc_1183

Dsc_1195

Dsc_1196_2884

Dsc_1161_2873


Dsc_1164_2874


Dsc_1166_2875


Dsc_1168_2876

Dsc_1173


Dsc_1176_2878


Dsc_1177_2879


Dsc_1180_2880


Dsc_1186_2889


Dsc_1193_2883


Dsc_1198_2885

東京モーターショーに初めて行ったのは、1991年。

それからは、必ず開催されれば、訪れています。

昔から、何かしらカメラがあったので、俗にいう「バカチョンカメラ」で撮影をしていました。

勿論、コンパニオンもその当時から撮影はしていましたが、フィルムカメラなので、

せいぜい多くても10枚くらい。

フィルムの現像やプリントアウトにおカネがかかる時代、今の様にバシャバシャ

撮影するなんて、考えられません。

2003年、仕事でデジカメを初めて手にしました。

カメラで撮影したものが、パソコンで見られる。

これは、私としては画期的なことでした。

デジカメでいろいろ撮影をするうちに、モーターショーに持ち込んでみよう!ということで、

2003年のモーターショーに、フィルムカメラとデジカメと2種類を持って行きました。

戻って来て、それらを比べ、これからはデジカメの時代である!ということと、

気が付けば、コンパニオンのお姉さんを多く撮影していました。

そして2005年、モーターショーにデジカメだけで行きました。

その時、三菱のブースに、一際輝くお姉さんを発見。

それが汐見吏沙さんでした。

私は汐見吏沙さんばかりを撮影しました。

初めて、1人のモデルさんばかりを撮影しました。

そして、それが原点です。

その後、一眼レフカメラを購入し、モーターショーだけではなく、様々なイベントに行く様に。

気が付けば、コンパニオンのお姉さんをばかり撮影する、スケベオヤジになっていました。

何より、綺麗な方を綺麗に撮る。

それは2003年当時の写真と比べると、比較にならない位、自分でも向上したと。

そんな現在の自分ですが、すべての原点は東京モーターショー。

その更新が今回を持って終了します。

2年後、このブログはもう更新できません。

感慨深いモーターショーですが、生きている間はモーターショーに行きます。

だが、ここでお見せできるのはこれで最後。

モーターショーの栄枯盛衰を見てきましたが、これからも日本の自動車産業は

進化し続けて欲しい。(えらそうに)

多分、来年の桜前線も第壱拾陣あたりで、同じような感慨を得ると思う。

我がブログの大黒柱、東京モーターショー。

77

22_331

2017年11月 8日 (水)

東京ビッグサイト 2017年東京モーターショー ~2日目 台風迫る六十景

22_15

Dsc_0794

22_16
Dsc_0761


Dsc_0763

22_17
Dsc_0771


Dsc_0774


Dsc_0785


Dsc_0789


Dsc_0792

22_18
Dsc_0795


Dsc_0799


Dsc_0801


Dsc_0805

22_19
Dsc_0810

Dsc_0816

22_20

Dsc_0819


Dsc_0822


Dsc_0824


Dsc_0825

22_22
Dsc_0827


Dsc_0828

22_21
Dsc_0830


Dsc_0834


Dsc_0838

22_23
Dsc_0839

22_24
Dsc_0843

22_25
Dsc_0851


Dsc_0853

Dsc_0862


Dsc_0866

22_26
Dsc_0870

22_27
Dsc_0876


Dsc_0892


Dsc_0894


Dsc_0899


Dsc_0900


Dsc_0907


Dsc_0909


Dsc_0915


Dsc_0918

Dsc_0806


Dsc_0811


Dsc_0931


Dsc_0932

Dsc_0942


Dsc_0944


Dsc_0946

Dsc_0922

Dsc_0924

22_29
Dsc_0947

Dsc_0951


Dsc_0956


Dsc_0960

22_30
Dsc_0962

22_31
Dsc_0965


Dsc_0967


Dsc_0969


Dsc_0973


Dsc_0976

22_32
Dsc_0984


Dsc_0988

今回、フレンドリーな方が多いと思う、東京モーターショー。

何となく、面が割れていると思った、東京モーターショー。

気のせいだと思うが・・・w









台風が来ているらしい。

しかし、帰宅するまでは影響は特になし。

モーターショーの初日と2日目と連続で行きました。

ええ、暇な奴だと思います。

しかし、紅葉を見に行こうと思っても、雨が降っているので、室内イベントにシフトしました。

2日目なので、前日に回れなかったところを中心に、撮影しました。

今回、コンパニオンの皆さんは、皆さん好意的で、目線もしっかりいただきました。

特にBMWのブースの皆さんは、凄く好意的。

「どこかにカメラオヤジはいなか?w」それほど、好感度の高い方々ばかりでした。w

2日間合わせて7時間ほどでしょうか?

入場するのに時間がかかり、ロスタイムはありましたが、両日とも2時前後まで撮影。

西と東のホールの往復で、疲れました。w






東京モーターショーもこれで終わりかな???

いや、何となく中途半端だ!

 

ここで一句

    フィナーレは

         まだまだ先と

               思います

2017年11月 4日 (土)

東京ビッグサイト 2017年東京モーターショー ~一般公開初日の五十六景

Dsc_0757

22_4

Dscn1076

22_5
Dsc_0522


Dsc_0527

Dsc_0528


Dsc_0531


Dsc_0540


Dsc_0544

22_6
Dsc_0547

Dsc_0557


Dsc_0554

22_7
Dsc_0556


Dsc_0560


Dsc_0564


Dsc_0569


Dsc_0572

22_8
Dsc_0574


Dsc_0577


Dsc_0584


Dsc_0588


Dsc_0592

Dsc_0594


Dsc_0596


Dsc_0599


Dsc_0600


Dsc_0603

22_11
Dsc_0609

22_10
Dsc_0625


Dsc_0627


Dsc_0632

Dsc_0636


Dsc_0638

Dsc_0639


Dsc_0644

Dsc_0643


Dsc_0646

Dsc_0648

Dsc_0660

Dsc_0675

22_9
Dsc_0680


Dsc_0684


Dsc_0690


Dsc_0695

Dsc_0692

Dsc_0699


Dsc_0702

22_12
Dsc_0713

Dsc_0703

Dsc_0704


Dsc_0722

Dsc_0725

22_13
Dsc_0732


Dsc_0737

22_14
Dsc_0745


Dsc_0754


Dsc_0750

天気予報は雨の確率が高かった。

しかし、初日に休日が取れたので、何が何でも行かねばなるまい。

このブログで東京モーターショーを取り上げるのは、これが最後。

最低でも2日、訪問しなければなるまい。

そして、お台場に来た。

まさかの長蛇の列。

今まで、ビッグサイト開催で、入場前の列に並んだことはあったか?

それにしても壮観である。

ゲームショウの列と違い、縦にひたすら伸びていくヒトの列。

思わず、すかしっぺを放出したくなる。w

ところで、駐車料金は1500円だった。

2年前は1000円だったか?

いや、モーターサイクルショーで去年は来ている。

あの時は、TFTビルの駐車場に止めたか?

中に入ると、ゲームショウとは違い、落ち着いた雰囲気のコンパニオン多し。

早速お姉さんに指を立てて、「一枚撮らせて!」とお願いする。

お姉さんはポーズを作り、一気に3~5枚撮影する。

それを片っ端から繰り返す。

俺のモーターショーはいつから、この様な楽しみ方になったのだろう?

ここで一句

 

    物足りぬ

 

        コスプレ衣装

 

             いないかな?

2017年10月 4日 (水)

千葉市 2017年東京ゲームショウ~3年ぶりの復活!厳選七十一景

1

Dsc_9607_2584

22
Dsc_0018_2572

Dsc_0024_2573

22_13
Dsc_0027_2574

22_14
Dsc_0031_2575


Dsc_0045_2576

22_15
Dsc_0053_2577

22_16
Dsc_0064_2578


Dsc_0078_2579


Dsc_0093_2580


Dsc_0086_2645


Dsc_0106_2582


Dsc_0112_2583


Dsc_9628_2585


Dsc_9651_2586

22_17
Dsc_9666_2587


Dsc_9668_2588


Dsc_9672_2589


Dsc_9673_2590


Dsc_9684_2591


Dsc_9693_2592


Dsc_9699_2593


Dsc_9702_2594


Dsc_9712_2595


Dsc_9720_2596


Dsc_9722_2598


Dsc_9729_2597


Dsc_9742_2599


Dsc_9749_2600

22_18
Dsc_9758_2601


Dsc_9765_2602


Dsc_9769_2603


Dsc_9775_2606


Dsc_9778_2605


Dsc_9783_2607


Dsc_9800_2608


Dsc_9808_2609


Dsc_9815_2610


Dsc_9822_2611


Dsc_9826_2612


Dsc_9827_2613


Dsc_9836_2614


Dsc_9844_2615


Dsc_9847_2616


Dsc_9849_2617


Dsc_9851_2618

22_19
Dsc_9855_2619


Dsc_9860_2620


Dsc_9884_2621


Dsc_9887_2622


Dsc_9890_2623


Dsc_9905_2624


Dsc_9910_2625


Dsc_9914_2626


Dsc_9917_2627


Dsc_9921_2628


Dsc_9926_2629


Dsc_9933_2630


Dsc_9935_2631


Dsc_9939_2632


Dsc_9942_2633


Dsc_9945_2634


Dsc_9949_2635


Dsc_9953_2636


Dsc_9957_2637


Dsc_9960_2638


Dsc_9964_2639


Dsc_9978_2640


Dsc_9986_2641


Dsc_9987_2642

22_20
Dsc_9995

我がブログの読者様。

テレビ局関係の皆様、著名ブロガ‐の皆様、大学関係者、著名企業の方、官公庁の皆様、

そしてコアな皆様。

お待たせしました。

一度は引退を宣言をしたゲームショウに、行ってきました。

私のテーマはただ一つ、過去最高!

ゲームショウの画像に於いて、今年が最高であり、最強。

それしかない!

多くを語る必要はないでしょう!

本道コンテンツ、イベントコンパニオン!

400枚を超える画像が、日の目を見ないのか?

酷である。www








ところで、撮影をしてから10日ほどお待たせしましたが、

一部の方は、私が撮影した翌日に、とある場所で撮影画像を見る機会がありました。

このブログの時系列を乱したくないので、こちらの公開が遅くなりましたが、

速報的な要素も必要だよな、とインスタなどを見ると、思うわけであります。

まあ、この先いろいろ後継候補を考えております。

その分、文章も画像もずぼらになりそうですが。w

ここで一句

    綺麗より

       エロを求める

             オヤジかな?

2017年3月29日 (水)

江東区東京ビッグサイト 東京モーターサイクルショー 2年ぶりの三十四景

22

Dsc_5094


Dsc_4845

22_2
Dsc_4848_2

22_3
Dsc_4850


Dsc_4852


Dsc_4862


Dsc_4879


Dsc_4882

22
Dsc_4887


Dsc_4892

Dsc_4995_399


Dsc_4897

Dsc_4908


Dsc_4912


Dsc_4924

22_2
Dsc_4931

Dsc_4941_400


Dsc_4958


Dsc_4961

Dsc_4978_401


Dsc_4983

Dsc_4985_402


Dsc_5022

Dsc_5016_403

22_3
Dsc_5027


Dsc_4894_2


Dsc_5036

Dsc_5042


Dsc_5067

Dsc_5074_404


Dsc_5077


Dsc_5084

Dsc_5086


Dsc_5092

すでに東京は桜の開花宣言がされ、桜前線本番の突入である。

そんな時期に、モーターサイクルショーが開催された。

この日は金曜日、お昼まではプレス用で、13時から一般公開。

私は一般人なので、13時から会場内を駆け回る。

私の休みの都合で、この日になったが、13時からはさすがに時間的に厳しい。

車でビッグサイトまで来たので、開場時間に少し遅れた。

時間的に余裕がないので、パッパッパッ!と撮影して終了と思ったが、

今回はお姉さんが多いね。w

モーターサイクルショーって、こんなに多かった?

早く切り上げるつもりが、2時間以上滞在。

CP+よりも撮影枚数は多かったし、お蔵入りのお姉さんも数名。w

ええ、そうですよ。

綺麗なお姉さんを撮りたいですよ。

良いカメラで撮りたいですよ。

やはり、スーツは1着にすれば良かったか?w

ところで、とあるブースに、フェフさんにそっくりなお姉さんがいました。

「ええ!!!うそ~~!!!マジ||!!かわいい!!!」と思ったのですが、

私以外は気がついていないのかな?

思い切って声をかけてみました。

「あの~フェフさんですか?」

「よく言われますけど、違います」

「失礼しました」

私は写真を撮らず退散。

すると、ほかのカメラマンは普通に撮影をしていた。

ああ・・・あの方はコンパニオン、撮ればよかった。w

フェフ姉さんで検索してください。w

 

ここで一句

      仕事より

         趣味におカネは

               あたりまえ

2017年3月 2日 (木)

横浜市 パシフィコ横浜2017年CP+~カメラが欲しいよ四十六景

Dsc_4282

22

Dsc09808

22_2

Dsc09831


Dsc09841

22_4

Dsc09853_294

22

Dsc09869

Dsc09878_299

Dsc09872_295

Dsc09873


Dsc09874

Dsc09877

1

Dsc09876_300

Dsc09879

Dsc09907

Dsc09909_296


Dsc09931

Dsc09891_275

Dsc09929_297

Dsc09996_277

22_3

Dsc09937

Dsc09936

Dsc09938_276

Dsc09951

Dsc09947_298

Dsc09954

22_4
Dsc_4271


Dsc_4277


Dsc_4281


Dsc_4285


Dsc_4290


Dsc_4303


Dsc_4305


Dsc_4308


Dsc_4309


Dsc_4311


Dsc_4312


Dsc_4319


Dsc_4322


Dsc_4326


Dsc_4333


Dsc_4335


Dsc_4339


Dsc_4346


Dsc_4348

Dsc_4350

22_2
Dsc_4351

人間というものは、己が進化しなくても、機械が進化してくれる。

ゆえに、機械の進化が己の進化と錯覚する。

道具に進化したい。










今使っているカメラ、買ってから10年が過ぎました。

コンパクトデジカメも持っていますが、いざと言うときは、やはり一眼レフ。

スマホのカメラ性能も良くなりましたが、一眼レフにはかなわない。

長い付き合いのカメラですが、最新型のカメラやレンズは、まざまざとその差を

見せつけられたイベントでした。

今回は出来る限り、撮影体験みたいなものに参加したのですが、

もう、新しいのが欲しい!w

画素数なんか2000万画素オーバーが当たり前。

私のカメラ画像と現場で借りたカメラ画像を比較すれば、歴然とした違いが!

そんな素晴らしいカメラを使用しての撮影、私の持ち得る感性を出してみました。

撮影対象のモデルさんの動きを、順番待ちの間に観察し、モデルさんのクセというか、

動きなどを観察し、自分の番が来た時、その動きやクセに合わせ、撮影しました。

慣れないカメラでの撮影は苦労しましたが、カメラが技術をカバーしてくれました。w

海パン一枚で撮影したかったわ。ww

最後の画像、ニコンのブースにいた方ですが、美しい。

坂井泉水さんとイメージが重なりました。

本当は正面から、お願いして撮影したかった。。。

ここで一句

    本命の

      前では声が

          かけられず

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水